高橋次郎 (たかはしじろう) 館林市議会議員
高橋次郎議員へのインタビュー
国政との違いについて(有権者が地方議員に期待されている事柄とは)

記者 国政との違いとして、有権者が地方議員に期待されている事はどのような事柄だと思いますか。
高橋次郎議員 基本的には身近な事で有権者の方が困っている事や行政に期待する事などを、市の代表として選ばれた私ども議員がそれを受けながら、自分なりの判断の元で、できる限り実現に向けて協力をしていく事だと思います。
館林市で今、一番問題だと思われる事
記者 館林市で今、一番問題だと思われる事は何だと思われますか。
高橋次郎議員 大きな問題として医療の問題があります。医師不足の問題や産科、小児科が厚生病院というひとつの機関から今なくなっていますので、それが地元市民の一番心配しているところです。
その問題に対する具体策
記者 現在、高橋市議がその問題に対して具体的に取り組んでいる事があればお聞かせください。
高橋次郎議員 またこの問題に対して市民の皆様の声を聞きながら行政としてもいろいろ手を尽くしておりますが、行政だけではなかなか即刻解決するまでにはいかないというのが現状です。
議員活動報告
記者 高橋市議は現在議員としての活動報告は、どのような方法で行なってらっしゃいますか。
高橋次郎議員 全体で行なう市政報告会、後援会の会報、いろいろなイベントを企画した中で報告しております。
記者 ありがとうございます。
若い有権者が政治に興味を持ってもらうための工夫
記者 若い有権者の方々に政治に興味をもってもらうためには、高橋市議は何が必要だとお考えですか。
高橋次郎議員 基本的には国政が変わらなければだめでしょうね。なぜ政治に目が向かないかというのは、国政がある意味で停滞しているからだと思います。政権が変わっても一番大事なのは、基本的に社会保障など国民生活に直結するものについては、きちっと維持していきながら変えていかなければいけないと思います。財源の根拠をきちっと見極めた中で国民が選挙の時に判断していかないと、日本は破綻してしまうのではないかと懸念しております。
記者 ありがとうございます。
支持者へのメッセージ
記者 最後に支持者にお伝えしたいメッセージがあればお願いいたします。
高橋次郎議員 今、日本の政治は大きな変革期を迎えており、自民党、民主党問わず、日本が良くなることに誠心誠意、命をかけながら政治をやる人たちを、きちっとした判断で選んでもらいたいと思います。
記者 ありがとうございました。